総合葬祭 平安堂

【山形県/尾花沢/大石田/村山の葬祭会館|年中無休 24時間受付】
葬儀の流れ

ご危篤・ご逝去でお急ぎの方へ
早朝・深夜ご遠慮無くお電話ください  24時間365日いつでも対応いたします

電話

事前相談・資料請求がなくてもご依頼いただけます。
ご危篤・ご逝去で葬儀をお急ぎの方はご遠慮なくお電話ください。

お電話からお打ち合わせまでの流れ


1. まずはお電話ください 当社スタッフが待機しておりますので、まずはすぐ平安堂へお電話ください。
もしもの時に備え、必要な準備をご案内いたします。
ご逝去時にはスタッフが速やかに病院へお迎えに上がります。
2. お迎え(搬送サービス) 寝台車にてお迎えに伺います。 故人様専用の車両で、「病院→自宅」「病院→葬儀社」「病院→安置室」など、様々なご要望にお応えし、お送りいたします。
3. 24時間365日対応の安置室を完備 お迎え後、安置場所にご遺体を安置いたします。
ご自宅でのご安置が困難な場合、安置施設をご利用いただいております。
4. お打合せ お葬儀の内容について、打合せをさせて頂きます。
故人にとって、ご遺族にとって、どんなお葬式が良いかを相談しながら決めていきます。

葬儀の流れ

ご葬儀はその必要が出てきた途端、多くのことを短時間で決めなければなりません。
その場での判断をより適切なものにするためにも、事前に考えられることや確認できることはしておきましょう。

1.臨終 主治医の先生より確認して頂き、看護師さんよりお身体等を綺麗に拭いて頂きます
2.安置 病院より寝台車でご自宅へお連れし、お布団に安置致します
3.枕経 菩提寺の住職より亡くなって最初のお参り「枕経」して頂きます
4.日程打合せ 菩提寺の住職と葬儀に関する日程の打合せを行います
5.連絡 御親族や地域の方々へ葬儀に関するご連絡をお願い致します
6.葬儀に関する打合せ 五七日確認表を基に葬儀返礼品等(お茶・お酒など)のご相談をさせて頂きます
7.入棺 故人を御棺へお納めし、愛用品やお花をお品えします
8.出棺・火葬 火葬場にて荼毘にふします
9.葬儀・五七日法要・お斎 葬儀終了後に五七日法要を執り行い、お斎(会食)を行います
10.自宅へ帰宅 ご自宅の祭壇へお骨を安置します

ここでは、実際にご葬儀を執り行ったA家の例を基に、葬儀の流れをご説明いたします

出棺経 8:30 読経⇒焼香⇒出棺準備
出 棺 9:00 お見送りの方がいらっしゃった際はご挨拶をお願い致します。
火 葬 9:30
火葬場 2時間程度 控室にて昼食
葬儀開式 13:00 葬儀終了後に一般会葬の皆様のお見送りをお願いします
五七日法要開式 14:30 五七日法要終了後に住職へご挨拶
お斎開式 15:00 会食中は御親族の皆様にご挨拶をお願い致します
三日参りへ出発 16:00 位牌・御骨・遺影などを持参し本堂にてお参り
自宅へ到着 17:00 御位牌・御骨・遺影等をご自宅の忌中壇へ安置下さい
電話
問い合わせ

CONTACT US

事前のご相談・お見積り承ります。下記資料請求フォームよりお問い合わせください。

資料請求

0237-24-1444

年中無休 24時間受付